よくあるご質問

ホスピレート(働きやすい病院評価事業)に関して、よくあるご質問をまとめました。

回答一覧


Q1
審査・認証の費用はいくらですか?
A1
審査、認証にかかわる費用は150万円(税抜)です。これは病床数、審査形態(現地訪問あるいはオンライン)にかかわらず同額です。認証は5年ごと更新です。
Q2
どのような点を審査するのですか/全評価項目について知りたい
A2
イージェイネット事務局あて「お問い合わせ」いただくと「評価項目抜粋」 をお送りしますのでご参照ください。
全評価項目については、受審契約締結後にお渡しします。
Q3
審査の期間はどれくらいですか?
A3
標準的には、受審申込後4ヶ月程度で認証を完了いたします。
業務委託契約の期間は、契約締結日から1年間です。
Q4
現地訪問審査はどのように行いますか?
A4
趣旨:現地訪問審査の趣旨は「みんなでつくる働きたい病院」にするための運営側の方針と現場の実態をお聞きすることです。
スケジュール:午前中は、病院運営側対象、午後は現場スタッフの皆さんが対象で、その後、病院の施設見学を行います。
病院運営側は、病院長、看護部、事務部等の各部門の方々、イージェイネットからは、サーベイヤーとして医師、看護職、特定社会保険労務士等の3名が出席し、会議室をお借りして一堂に会して行います。
日程:日程は病院様とイージェイネットで打ち合わせの上決定します。
インタビューでは、サーベイヤーが、病院運営側として「みんなでつくる働きたい病院」にするための方針や課題、工夫されている点などを質問しそれぞれ回答いただきます。現場スタッフの方々には、現場目線での課題をうかがいます。
Q5
オンライン・インタビュー(審査)はどのように行いますか?
A5
趣旨:オンライン・インタビューの趣旨は「みんながつくる働きたい病院」にするための運営側の意見をお聞きすることです。
所要時間:インタビュー所要時間は1時間です。
病院からは、病院長、看護部長、事務局長の3名の方、イージェイネットからは、サーベイヤーとして医師、看護職、特定社会保険労務士等の3名が出席し、一堂に会してZOOMで行います。
日程:日程は病院様とイージェイネットで打ち合わせの上決定します。
内容:インタビューでは、サーベイヤーが、病院運営側として「みんなでつくる働きたい病院」にするための方針や課題、工夫されている点などを質問しそれぞれ回答いただきます。
オンライン・インタビュー前日までにイージェイネットから想定質問集を配布します。
Q6
職員の思いアンケートはどのように行いますか?
A6
趣旨:職員の思いアンケートの趣旨は、現場で働く職員が自院をどのように感じているか、をお聞きすることです。
対象者は、病院経営委員会出席者以外の全ての職員(非常勤、パート、アルバイトを含む)です。
方法はウェブアンケート形式で、イージェイネットから配布されたURLを病院事務局から各職員個人の端末に配布して回答をイージェイネットあてに送付していただきます。
15問程度、自由記載欄あり。3分間程度で回答できます
オンラインセミナー「女性医療人が自分らしく活躍するためのヒント」のバナー